「子供と夫で食べるものがバラバラ…」「献立を考えるの疲れた…」など、子育てしていると100%ぶち当たる料理の問題。

たまには手抜きしたいなぁ…。
そんななか、子供でも食べられる冷蔵のお惣菜「つくりおき.jp」が人気を集めています。


ただ、「ホントに子供が食べてくれる?」「事前に口コミを知りたい!」という方も多いでしょう。
そこで本記事では、つくりおき.jpの口コミを紹介し、1歳の息子と僕がつくりおき.jpを利用して感じたメリット・デメリットを紹介します!



結論!子育て世代なら絶対に使った方がいいサービスだよ!
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
冷蔵で美味しい! 小分けになっていて使い勝手◎ 自分で作れないメニューを食べられる 食卓に出しても罪悪感がない | 少し割高い 2人では食べきれない ダンボールが開けずらい 冷蔵庫のスペースが必要 |
\ 手抜き感なく楽できる♪/
※解約手数料・年会費はかかりません
ほかの幼児食をもっと知りたい人は以下の記事も参考にしてみてください。
つくりおき.jpとは?サービスの特徴を紹介!


つくりおき.jpはひと言で表すと、調理経験豊富なシェフと管理栄養士が監修している冷蔵の宅配弁当です。冷凍食品に比べて罪悪感も少なく、電子レンジでチンするだけなので食事で家族を待たせません。



味はとても家庭的!なつかしい気持ちになりました。
スペックは以下の通りです。
企業 | ![]() ![]() つくりおき.jp |
---|---|
特徴 | 子供でも食べれる味つけ 添加物が少ない 色々な味が楽しめる 値段が高い |
プラン&料金 | ①主菜3種+副菜5種:9,990円(税込) ②主菜5種+副菜6種:15,960円(税込) |
1食の値段 | 798円(税+送料込) |
初回特典 | – |
配達エリア | 沖縄県を除く46都道府県 |
推せる人 | 子育て世帯/罪悪感ない食事を楽しみたい |
つくりおき.jpはまずい?1歳の息子とお試しした感想!


「つくりおき.jpっておいしいの?それともまずい?」そんな疑問を持ちながら、1歳の息子と一緒に実際に試してみました!
冷蔵で届く家庭的なおかずに、僕自身も驚きがたくさん。結論から言うと、「味・使いやすさ・子どもが食べてくれるか」で、かなり満足度の高いサービスでした。
よかった点 | 改善点 |
---|---|
子供にも安心の薄味 添加物が少なくて安心 小分けパックで使いやすい 手抜きに見えない | 値段がやや高い ダンボールが開けづらい 冷蔵庫のスペースが必要 |
\ 手抜き感なく楽できる♪/
※解約手数料・年会費はかかりません
それぞれ紹介しますね。
子供でも安心の味つけ


今回僕が試したのは主食3品+副菜5品コースでメニューはこんな感じでした。
区分 | メニュー | 塩分 | カロリー |
---|---|---|---|
主菜 | 鶏肉のごまだれ焼き | 1.3[g] | 255[kcal] |
大豆入りドライカレー | 0.9[g] | 303[kcal] | |
鯖の竜田あげ きのこおろし | 2.1[g] | 435[kcal] | |
副菜 | カリフラワーとソーセージのナポリタン炒め | 0.5[g] | 67[kcal] |
しいたけと大根のしょうがとろとろ煮 | 1[g] | 64[kcal] | |
いかとブロッコリーの塩昆布あえ | 0.7[g] | 50[kcal] | |
彩り野菜のパスタさらだツナマヨ和え | 0.7[g] | 104[kcal] | |
豚肉と春雨のさっぱりポン酢炒め | 0.5[g] | 121[kcal] |



特においしかったのは、鶏肉のごまだれ焼き!
1歳の息子にも出してみましたが、冷凍食品は普段ほとんど食べないのに、つくりおき.jpはパクパク完食!薄味でやさしい味つけが、息子にも合ったみたいです。







ご飯とチーズ以外は、つくりおき.jpだよ♪
お皿に盛るだけで、まるで手作りのような見た目!手抜き感がなく子どもに出しても罪悪感もないです。
2日目・3日目も、組み合わせを変えて楽しみました。




つくりおき.jpを利用している間は、子どものご飯を作らなくていいので本当に助かりました。忙しい日や体力的に余裕がないの日のピンチヒッターとして、今後も活躍してくれそうです。
\ 手抜き感なく楽できる♪/
※解約手数料・年会費はかかりません
添加物が少ない


つくりおき.jpでは、調理過程で人工的な添加物を一切使用していません。「舌がしびれる」などの違和感もなく、自然な味わいでした。
また、メニューはすべて管理栄養士が監修していて、栄養バランスが崩れないように配慮されています。



子供の口に入れるものだからこそ、管理栄養士が監修していると安心だよね。
小分けになっている


個人的に一番助かったのは、小分けになっている点です。必要な分だけ少しずつ温めて使えるので、無駄がなくとても便利!



子供のお弁当にちょうどよかったです。
忙しい朝でも、冷凍庫から取り出してレンジで数十秒温めるだけで、彩り豊かなおかずがすぐに準備できます。種類も豊富なので、毎日違うおかずを楽しめました。
\ 手抜き感なく楽できる♪/
※解約手数料・年会費はかかりません
手抜きに見えない


お皿に盛りつけるだけで見ばえが激変!手抜きに見えないから、罪悪感はゼロでした!
家族やゲストに出しても「これ買ったの?」と気づかれないほどクオリティが高く、自信を持って食卓に並べられました。
メニュー数が豊富で飽きない


1度に届くメニューの種類がとても豊富です。毎週違ったメニューが届くため、マンネリ化することなく楽しく続けられます。
実際に、シェフの無添加つくりおきと比べても、1度に届くメニュー数が多いです!
事業者 | 一度に届くメニュー数 |
---|---|
つくりおき.jp | 8品 |
シェフの無添つくりおき | 5品 |



色々なメニューが届くと、子どもも飽きずに食べてくれるよ。
1食あたりの値段が高い


値段 | 送料 | 内容 | |
---|---|---|---|
週3プラン | 9,990円 | 無料 | 主菜3種+副菜5種 |
週5プラン | 15,960円 | 主菜5種+副菜6種 |
つくりおき.jpの価格は9,990円~となっています。一見すると少し高いと感じるかもしれませんが、実際に利用してみるとその価値を感じられるサービスです!
「献立を考えたくない!」「毎晩ごはんつくりたくない!」という方には超おすすめ!自分の時間にゆとりがもてるので、1度試してみてください♪



つくりおき.jpはタイムパフォーマンス最強!
1食の価格をできるだけ安くしたい人は、”モグモ”がおすすめです。
冷蔵庫が占領される(一人暮らしは注意)


「注文したのはいいけど入らなかった…」という失敗は、つい起こりがち。
一人暮らしの方は特に、冷蔵庫のスペースをあらかじめ確認しておきましょう。



事前に計画を立てておけば、食材をムダにすることなく効率よく管理でるよ♪
「つくりおき.jp」のメニューは調理済みなので、冷凍保存にも対応可能!冷蔵庫が小さくても、ちょっとした工夫でうまく収納できます。
届いたメニューを1回分ずつ小分けしてラップや保存袋に入れると、スペースを節約しながら管理しやすくなります。
\ いま、ネットと雑誌で話題!/
※解約手数料・年会費はかかりません
みんながつくりおき.jpを選んだ理由は?|利用者に口コミ調査!


今回は、クラウドワークス上でつくりおき.jpを利用したことのある150名にアンケートを実施し、「なぜこのサービスを選んだのか?」そのリアルな声を集めました。
第1位:「手間がなくなる」59人!
アンケートの結果、最も多かったのは…「手間がなくなる」59人でした
つくりおき.jpを利用することで、献立を考える手間、買い出しの手間、調理や後片付けまで、驚くほど時間と労力が削減できるとの声がたくさん!



仕事終わりにヘトヘトで帰ってきても、温めるだけでちゃんとしたごはんがあるのは本当にありがたい(30代女性)



育児中で余裕がない日でも、つくりおき.jpのおかげで“自分を責めないごはん”が作れる!(30代女性)
第2位:「おいしそう」43人!
次に多かったのは、見た目や味への期待感でした!
つくりおき.jpのメニューは、どれも家庭の味を大切にしつつ、プロの料理人と管理栄養士が監修した安心・美味しい献立。



冷凍じゃないから、味が落ちにくい。冷凍じゃないから水っぽさがなくて良い!(30代女性)



お皿に盛り付けるだけでそこそこ良い感じに見える!!(40代女性)
「つくりおき.jpの味」の満足度は?|利用者の75%が味に満足!


150名中、実に93名(全体の約62%)が「味に満足(★4)」と回答!
さらに、「味にとても満足(★5)」と答えた人も20名おり、全体の75%以上が「味に満足」と答える結果となりました。



家族に出しても”罪悪感”なし!
つくりおき.jpはタイパが良い?|利用者の72%がタイパに満足!


つくりおき.jpのタイパのアンケートをとったところ150名中、なんと108名(72%)が「タイパに満足」と回答!
- 「帰宅後にすぐごはんが出せる」
- 「献立を考える手間が消えた」
- 「休日にまとめて作らなくてよくなった」
といった声が多く、“見えない時間の負担”がごっそり減ったという方が多数いました。



空いた時間は、家族と過ごしたり趣味に当ててみよう♪
\ 手抜き感なく楽できる♪/
※解約手数料・年会費はかかりません
クラウドワークスで集めた口コミ|メリットとデメリットを紹介
僕がクラウドワークスで実施したアンケート調査をもとに、実際に利用した人たちの口コミを紹介します。つくりおき.jpのメリットとデメリットを知りたい人は参考にしてみてね。
つくりおき.jpの良い口コミ


まず、クラウドワークスで集めたつくりおき.jpの良い口コミを紹介していきます。1番多かった声は「美味しい!」でした。



全体的にどの料理も食材そのものの旨味を残しつつ、優しい味つけがされていてよかった!塩加減がちょうどいいので子どもにも安心して食べさせられました。(30代女性)



子どものお弁当に便利でした!食卓に出しても毎日ちがう料理を楽しめるので夫からの不満もなく、ご飯を作るストレスからも解放されました!今は注文ストップしてますが、また再開しようと思ってます。(40代女性)



マンネリ化していた我が家の食卓に新たなメニューが増えました。今度自分でも作ってみようと思える料理も多いので、食事が楽しみになりました。(20代女性)



忙しくてメインと副菜をつくりおき.jpを出して、ご飯や汁物だけ用意して食卓に並べました。罪悪感がありましたが、家族から「コレおいしい!」という声が!冷蔵ということもあり手抜き感もなく、大変助かりました。(40代女性)
\ 手抜き感なく楽できる♪/
※解約手数料・年会費はかかりません
つくりおき.jpの悪い口コミ


次に、クラウドワークスで集めたのつくりおき.jpの悪い口コミを紹介していきます。



値段が少し高いと感じているのでも少し安くなると助かります!お惣菜が口に合わないものがありました。メニューが選べると良いと思います。(30代女性)



ダンボールの開け口がわかりずらく、無理やり開けました。テープカットであれば良いと思います。(40代男性)



夫婦2人・共働きでご飯を作り余裕がなく注文しましたが、お互い会社の外食が重なり最終的に余ってしまいました。そもそも2人にしては量が多かったので、少し後悔しました。(30代女性)



冷蔵庫のスペースが取られるのでデメリットだと感じました。冷蔵だったので、スペース空けやすかったですが…。(30代女性)
SNSで集めた「つくりおき.jp」の口コミと評判!
お皿に盛り付けるだけで彩ある1品になるし、シンプルに美味しいという意見がたくさんありました。
自分で作らないメニューの良さに気づけるといったポジティブな声も上がっていました。



アンケートで1番多かった意見!おいしいが正義!
一皿に少しづつ盛り付けられるので、洗い物が出ないという声も多いよ。
一方で、量が多くて食べきれないという口コミがちらほら。僕も使ってみましたが夫婦2人だと少しきつい量だと思いました。
また、値段が少し高いという声も上がっていました。
ただ、実物を見ると安いという声もありました!



実際に届く量とゆとり時間を作れるメリットを考えるとおすすめ!
\ 手抜き感なく楽できる♪/
※解約手数料・年会費はかかりません
つくりおき.jpをやめた理由は?|利用者に本音を聞いてみた!


つくりおき.jpを利用していたけれど、途中でやめてしまった人も一定数います。
そこで今回は、SNS上の声や口コミから「やめた理由」を徹底リサーチ!特に多かった声を紹介します。
- 量が多すぎて食べきれない。
- 薄味で好みに合わない。
- 中国産の素材が気になる。
- 値上げでお財布事情。
- LINEの通知が多い。
食べきれない!
「食べきれない」というのが1番多かったです。
- 量が多すぎて食べきれない…!
- 外食や急な予定が入ると、食材が余ってしまう。
- 大人2人だと連日同じメニューになってしまう。
という口コミが多く寄せられました。冷蔵で届くため、消費期限が短い(3日程度)のがネックになるようです。



食べきれない場合は「冷凍保存」して、次週の配送はスキップするのが◎!
薄味で口に合わない!
健康志向の方には好評な一方で、濃い味に慣れている人には薄く感じる場合も。僕自身はそこまで薄いとは思いませんでしたが、好みによる差は大きそうです。
中国産が気になる
確かに、一部の冷凍野菜などは中国産が含まれることがありますが、すべて厳しい品質検査をクリアした食材のみが使用されているので、基本的には安心して大丈夫です。
高くなってきている



送料込みで1食あたり約600円台〜と、まだまだタイパ重視の人には魅力的に映るかも!
LINEの通知が多すぎる!
「毎日のように届くLINE通知がうるさい!」という声もありました。



LINE通知をオフにすれば解決できるよ!
つくりおき.jpって結局どんな人におすすめ?


「仕事や育児で時間がないけど、ちゃんとしたごはんは食べたい」そんな人たちから支持を集めているのが、つくりおき.jp。
ここでは、僕が感じた、つくりおき.jpが「向いている人・向いていない人」を整理してみました。
向いている人 | 向いていない |
---|---|
家庭的な味つけを求めている人 少しでも自分の時間を作りたい人 2人暮らし以上の家庭 家に「ごはんがある状態」をキープしたい人 | 濃い味つけを求めている人 外食や中食が多い人 一人暮らし の人 中国産の食材をさけたい |
「誰にでも合う万能サービス」ではないですが、条件がハマる人にはとても便利で頼れる存在です。
気になる人は、まず1回だけ試してみて、ライフスタイルに合うかどうかを確かめてみてください。
\ 手抜き感なく楽できる♪/
※解約手数料・年会費はかかりません
つくりおき.jpに中国産はある?|主要食材の産地を紹介!


「子どもにも安心して食べさせたい」「できれば国産がいい」と思う方にとって、食材の産地はとても気になるポイント!特に中国産があるかどうかは気になりますよね。
つくりおき.JPはすべてが100%国産というわけではなく、一部の冷凍野菜や加工素材などには外国産(中国・アメリカ・オランダなど)も使われています。
実際にTwitterでも、中国産の野菜が気になるという口コミも見られました。
「中国産が入っているとちょっと….」という方は、シェフの無添つくりおきがおすすめ!無添加の宅配弁当なのでお子様にも抵抗感なく食べさせられますよ。
\ 国産食材にこだわるなら!/
※解約手数料・年会費はかかりません
つくりおき.jpの添加物は?|調理過程で不使用!


つくりおき.jpでは、調理の過程で化学的な添加物や保存料は一切使用していません。使用しているのは、寒天などの天然由来の素材に限られており、できる限り素材本来の風味を活かしたメニューづくりが行われています。
具体的なメニューと添加物
メニュー | 使用素材(抜粋) | 添加物(抜粋) | カロリー等栄養成分 |
---|---|---|---|
トマトソースハンバーグ | 合挽肉、玉ねぎ、トマト、パン粉、卵 | アミノ酸等、酸化防止剤(V.E) | 318kcal、たんぱく質19.8g |
銀ダラの西京味噌焼き | 銀ダラ、西京味噌、みりん、寒天 | 天然由来の繋ぎ素材(寒天) | 195kcal、たんぱく質21.3g |
ただ、「添加物が気になる」という口コミは、SNSでいくつか上がっていました。
つくりおき.jpは添加物を気にしているものの、完全に無添加ではありません。もし、「無添加の宅配弁当がいい!!」という方は、シェフの無添つくりおきがおすすめです。



無添加の宅配弁当「シェフの無添つくりおき」のスペックはこちら!
\ 無添加にこだわるなら/
※解約手数料・年会費はかかりません
つくりおき.jpの料金と送料は?|やっぱり高い?


つくりおき.jpは「高そう…」というイメージを持たれがちですが、実は送料が無料なので1食に換算すると600円台から購入できます!
ここでは、つくりおき.jpの最新の料金をわかりやすく紹介します。現在の料金プランは以下の2つです。


プラン | 料金 | 送料 | 1食あたりの目安 | 1回あたりの品目 | 配送頻度 |
---|---|---|---|---|---|
気軽にスタートプラン (4人前×3食) | 7,980円 | 無料 | 約665円 | 8食 (主菜3品+副菜5品) | 毎週(冷蔵) |
大満足ボリュームプラン (4人前×5食) | 15,960円 | 無料 | 約798円 | 11食 (主菜5品+副菜6品) | 毎週(冷蔵) |
どちらのプランでも、送料は完全無料!他の宅配弁当は、送料で900円〜1,200円ぐらいかかるので、つくりおき.jpの送料無料はかなり良心的です。



送料込みの価格だと、コンビニ弁当と変わらない値段だよ♪
\ 手抜き感なく楽できる♪/
※解約手数料・年会費はかかりません
【2025年8月】つくりおき.jpのお試しクーポンとキャンペーン


2025年8月現在、「お試しクーポン」や「お得なキャンペーン」は実施されていません。
ただ、過去には5周年記念などのタイミングで「1,500円キャッシュバック」、不定期でお友達招待キャンペーンが実施されていました。







正直、クーポンが出ているタイミングはあまりないです。
最新情報はLINE公式アカウントで通知されるため、クーポンやキャンペーンを利用したい人はお友達登録しておきましょう!ただし、決まったタイミングでキャンペーンが開催される等はないので、そこは注意!



クーポンは、あれば超ラッキーぐらいで考えといてください!
\ 手抜き感なく楽できる♪/
※解約手数料・年会費はかかりません
つくりおき.jpとシェフ無添つくりおきを比較!


つくりおき.jpとシェフの無添つくりおき、どちらも魅力的なサービスですが、それぞれに特徴があります。
以下の表で各スペックを比較してみました。ぜひ、自分のライフスタイルやニーズに合ったサービスを選んでみてください。
企業 | ![]() ![]() つくりおき.jp | ![]() ![]() シェフの無添つくりおき |
---|---|---|
特徴 | 子供でも食べれる味つけ 添加物が少ない 色々な味が楽しめる 値段が高い | 無添加 一流シェフ監修 内容量が多い 味が濃いメニューあり |
PLAN | ②主菜5種+副菜6種 | ①主菜3種+副菜5種②主菜3種(大盛り)+副菜6種 | ①主菜2種+副菜3種
価格 | (送料込) ②15,960円(送料込) | ①9,990円②12,990円+送料 | ①4,838円+送料
初回特典 | – | 初回33%OFF+送料無料 |
配達エリア | ※離島など、一部地域を除く※2025年5月8日にエリア拡大 | 北海道・宮崎県・鹿児島県・沖縄県を除く43都府県(一部エリア除く) | 全国
推せる人 | 子育て世帯 | 無添加にこだわりがある方 |
「無添加じゃないとイヤ!」という人以外は、つくりおき.jpがおすすめです♪また、つくりおき.jpは子どもに与えやすい味つけと1度に届くメニューが豊富!子育て世帯にも向いています。
\ 手抜き感がなく楽できる♪/
※解約手数料・年会費はかかりません
逆に、シェフの無添つくりおきは「無添加にこだわる人」におすすめ!「冷蔵で無添加」はほかの宅配弁当にない特徴!配達エリアも全国なので気にせず利用できますよ。
\ 無添加にこだわるなら/
※解約手数料・年会費はかかりません
▼冷蔵に罪悪感がある人は、ミールキットの食材宅配、パクモグもおすすめです!
つくりおき.jpの注文方法は?解約や休止の方法も解説!


つくりおき.jpは、LINEで簡単に注文・管理できる便利なサービスです。注文の流れもわかりやすく、定期便の開始から休止・解約まで、すべてスマホひとつで完結します。
ここでは、つくりおき.jpの注文方法と、気になる休止・解約のやり方まで、初めての方でも迷わず使えるようにやさしく解説します。
つくりおき.jpの注文方法は?|LINEで簡単に手続きできる!


つくりおき.jpは、LINEから簡単に注文できます。
まずは、公式ホームページにアクセスし、LINEで友達登録!登録後は、以下のステップに沿って注文が進めてください。
- プランの選択
「週3食プラン(4人前×3食)」または「週5食プラン(4人前×5食)」のいずれかを選びます。 - 支払い方法の設定
クレジットカードまたはLINE Payでの支払いに対応しています。 - 配達日と時間帯の指定
お住まいのエリアに応じて、都合のよい曜日・時間帯を指定できます。
一度注文すれば、毎週自動で届く定期便として継続されます。もちろん、LINEからいつでも解約や休止ができます。



まずは、つくりおき.jpをLINEでお友達登録しよう!
つくりおき.jpの解約方法と休止方法は?|めんどうな手続きなし!


解約や休止の手続きも、すべてLINEで完結するため非常に簡単です。
- 解約したい場合
LINEのメニューから「解約・退会」を選び、ガイドに沿って進めるだけでOK。数タップで完了します。 - 一時的にお休みしたい場合(スキップ)
「今週は不要」といった場合も、LINE上で配送週の水曜23:59までにスキップ申請すればキャンセル扱いになります。 - 再開もLINEから
「また注文したい」と思ったときも、再度LINEからワンタップで再開できます。
わざわざ電話をかけたり、面倒なマイページ操作をする必要がなく、普段LINEを使っている人なら迷わず使える手軽さが好評です。



解約手数料もかからないから安心してね♪
Q&A|よくある質問を解決
最後によくある質問を紹介します。
ご飯つくりたくないときは、つくりおき.jpで決まり!
この記事では、つくりおき.jpの良い口コミと悪い口コミを紹介しました!また、1歳の息子と実際に使ってみたつくりおき.jpのメリット・デメリットを紹介しました。
良い口コミ | 改善点 |
---|---|
シンプルにおいしい! 温めるだけでご飯が作れる 献立を考える手間がなくなる 新しいレシピが発見できる | 子供向けのメニューが少ない レシピにコメント機能が欲しい レシピが調べづらい |



ごはんを作りたくない日に、1度使ってみてください♪
\ 手抜き感がなく楽できる♪/
※解約手数料・年会費はかかりません。
一人暮らしにおすすめの宅配弁当は別の記事で紹介してるよ。参考にしてみてね。
コメント